犬訓練士

ワンちゃんのエキスパート犬訓練士

我が家の一員となっているワンちゃん、最近は犬、猫、その他の動物についても、我が家の一員として家族同然に可愛がっている方が非常に多くなっています。
特に室内犬の飼育が多くなっていますので、旅行などの際、一緒に連れて行くという事も多いでしょう。

大型犬はもちろんの事、人の生活の場に犬が適応するためにはそれなりの訓練が必要という事もあります。
今までは可愛い可愛いとしつけが二の次になってきたご家庭が多いのですが、家族の一員としてご近所にもかわいがってもらえるマナーを守る事の出来る犬になってもらうために、訓練を行うというご家庭も多くなっています。

犬に対して生活に適応する訓練を行うのが犬訓練士です。
個人の住宅で飼っているワンちゃんをしつけるという事のほかに、警察犬や災害救助犬など指導する高度な訓練を行うのが犬訓練士です。

犬訓練士の資格とは

犬訓練士は技術、経験、レベルによって、訓練準士補、訓練練士、訓練藩士、訓練師範tiou6つの公認訓練士資格があります。
これは一般社団法人ジャパンケンネルクラブによる資格ですが、資格がなくても犬の訓練を行う、また各地の訓練協議会などに参加できることもあります。

家庭のワンちゃんを指導するという事のほかに、飼い主のモラルについて指導する、またドックスポーツの訓練など様々な訓練を行う事もありますし、レベルによっては家庭訓練、FCI国際訓練、災害救助犬の訓練などたくさんの訓練があります。

心から犬を愛する気持ちが必要になる事と、ペットを飼われている飼い主の方とコミュニケーションをとる必要もあるので、コミュニケーション能力も養わなければなりません。
犬という言葉の会話が出来ない動物との信頼関係を築くという事も必要なので、技術、知識、経験などが必要となる資格です。

犬訓練士資格の条件

まずは一般社団法人ジャパンケンネルクラブの会員となり、1年以上の会員歴を作りその後、資格取得ができるようになります。
いきなり上のレベルにチャレンジできるという事はなく、訓練練士から始めるのが一般的です。
公認訓練士になるためには資格取得試験の受験の前に、犬を訓練士コントロールする指導手として犬と共に訓練試験を行い、必要頭数を合格させることも必要となります。
レベルによって資格条件なども違ってきますので、しっかり確認しましょう。

受験方法

公認訓練士資格取得試験については全国14のブロック訓練士協議会で年1回実施可能です。
期日については会報に掲載されていますので、確認しましょう。
申込みについては受験されるブロック訓練士協議会事務局に受験願書、受験料を添付し申し込みを行います。

受験できる試験などによって条件も違ってきますので、必ず詳細を確認し申込日など漏れがないようにしなければなりません。
犬が人の暮らしの中にしっかり適応し、幸せに暮らしていける事が何よりです。
犬に対する深い愛情をもって、犬訓練士を目指しましょう。